犬が熱を出した時にはどんな症状になるの?
2020年01月18日
犬の健康を守るために平熱は何度なのか、そして熱があるとどのような症状になるのかを知っておきましょう。できるだけすぐ病院にいくことをおすすめしますが、夜間や休日など行けないこともあります。熱がある時の症状に応じた対処の仕方や基準を解説します。
そもそも犬の平熱ってどれくらいなの?
犬は人間よりも体温が高く、平熱でも38〜39度程度はあります。犬を抱っこした時に温かいと感じるのは、人間よりも体温が2〜3度高いからです。犬で熱がある状態となるとそれより高くなるので、触った時はかなりの高熱に感じるかもしれません。触れた時にいつもより熱いと感じたら、発熱している可能性があります。ただし、注意したいのは高熱の時ばかりではありません。35〜36度前後に下がった時も危険な状態と考えることができます。35〜36度は人間に当てはめれば平熱ですが、犬にとっては体温が下がっていることになります。38〜39度を犬の平熱の目安にし、それより下がったり上がったりしている時には病気を疑ってください。
犬が発熱した時の主な症状は?
犬は発熱すると、いつもより元気がなくなるのが一般的な症状です。散歩の好きな犬でも、散歩に行きたがらないこともあります。全体的にあまり動かないことが多くなるでしょう。それ以外の症状としては、食欲がなくなる犬もいます。熱があるかどうかは、体を見ていても判断できます。体毛の生え方や地肌の色にもよりますが、口元やお腹など体毛の少ない部分の皮膚が赤くなっていたら、高熱が出ていると考えることができます。他には、肉球の間が赤みを帯びることでも分かります。また、舌の色が紫がかってくることもあります。舌の色が特に青白い時には重大な病気が隠れていることもあります。早めにかかりつけの動物病院に連れて行ってあげてください。
知っておきたい症状別の対処法や応急処置
発熱をともなう犬の病気には、いくつかの原因が考えられます。ひとつは感染症によるものです。特にまだ混合ワクチン接種が完了していない幼犬の場合は、パルボウィルスやケンネルコフといった幼犬特有の病気の可能性もあります。ケンネルコフは犬の風邪のようなもので、咳をともないます。パルボウィルスに見られるのは下痢や嘔吐です。犬に熱があり、ぐったりした状態で下痢や嘔吐が見られたら、すぐに病院に行きましょう。また、狂犬病予防接種や混合ワクチンなどを接種した後に激しい運動をさせてしまうと、一時的に発熱することがあります。食欲もあり、下痢や嘔吐が見られないなら、まず安静にして様子をみましょう。犬用のイオン飲料を人肌程度に温めて与えると応急処置になります。